アートマガジンからテレビ局・ウェブメディアまで、メディア業界で活躍する女性に、一歩先の気になるムーブメントから仕事の話まで、プレゼンテーションをしていただきました。
(こちらの記事内容は、2014年4月開催当時の情報です)
プレゼンして頂いたゲストのみなさま。
● 株式会社CINRA 広報、塩谷舞(関西美大生団体・アートマガジン「SHAKE ART!」ファウンダー)
● LIPマガジン アートディレクター、西山美耶 (「Tell mee times」発行」
● 政治経済系ニュースサイト ライター、塩川(元 EYESCREAM.JP ライフスタイルマガジン編集部)
● 株式会社翔泳社、近藤裕子(元メチャクチャにヤバイ就活生)
● 株式会社ロフトワーク クリエイティブ・プロジェクト・コーディネーター、鈴木真理子(クリエイターズポートフォリオ運営)
● 株式会社フジ・メディア・ホールディングス 経営企画部、飯島 晶子

会場は渋谷のデジタルものづくりカフェ、FabCafeさん。3Dプリンター、レーザーカッターなども利用できます。

こだわりのコーヒー豆が揃う

会場はこちらの奥

真剣に聴く参加者のみなさん
6人のゲストによるお仕事の楽しさ、そして業界あるあるから中で働いてみないとわからない意外なお話までお聞きしました!
トップバッターは、ロフトワークのクリエイティブプロジェクトコーディネーターの鈴木真理子さん。

簡単にガーリーなアクセサリーもつくれる3Dプリンターから、クリエイターポートフォリオのお話まで今のデジタル・ファブリケーショの最新情報を教えて頂きました!
そして、 CINRA広報のしおたんこと塩谷舞さん。

学生時代に関西美大生団体を立ち上げ・アートマガジン「SHAKE ART!」を創刊されました。

アート業界、クリエイターの可能性を広げるしおたんさん。今はウェブディレクターから広報まで幅広く活躍されています!バイタリティがすごい!
続いて、政治経済系ニュースサイトのライター 塩川さん。

実は、ファッションを学びに留学されていた時にいろいろ吹っ切れたという。前職は、EYESCREAM.JP ライフスタイルマガジンの編集部と、ファッションから政治・社会派メディアへとジャンルを超えての転職されたストーリーがとても興味深かったです。
知る人ぞ知る、株式会社翔泳社、近藤裕子さん!

Web業界で話題をさらった「メチャクチャにヤバイ就活生」が振り返る就活ハックについて!

従来の応募する就活ではなく「わたしを採用したい企業を"募集!"」という募集型就活という自身の企画をたちあげたところ、ライフネット生命の社長さんからも採用オファーがきたとか。働いて欲しいという総オファー件数は50通!
お次は、LIPマガジン アートディレクターの西山美耶さん。

介護をたのしくする雑誌「Tell mee times」を発行し、アートディレクターをされています。前職のアパレルブランド「ジェラート・ピケ」で働いたときのお客さんとのお話のなかで、病院生活や介護についてもっとできることがあると気づかれたことがきっかけで創刊。

そして日本と台湾をつなぐブリッジマガジンについて。取材旅の裏話や、台湾のカルチャーからローカルアイテムまで紹介してくれました!中国語と台湾語の違いも面白いです。
ラストは、フジ・メディア・ホールディングス経営企画部の飯島 晶子さん。

影響力の大きいメディア業界の経営企画というお仕事。全編レポートNGという、ここだけのぶっちゃけ話・・!! 可能性も制限もあるという現在の環境・職場でどうやって自身の道を切り開いていくかというメッセージにとても勇気付けられました。
交流会タイム!

ゲストとお話される、デザイナーのアヤカさん。次回のプレゼンテーションゲストとなりました。

参加者のお仕事も、アートをテーマにしたテレビ番組の制作に携わる方から、グラフィックデザイナーまでと幅広い。

LIPを運営するお二人。第一回目にもかかわらず、参加してくださったみなさま、お話してくださったゲストのみなさま、本当に有難うございました。

しおたんさん(中央)。ジャンルを超えたみなさまからの盛りだくさんの内容で、新しい視点をもらえる日になりました。




第一回目の開催で慣れない運営の中、会場のFabCafeスタッフさんが沢山のアドバイスをヘルプをしてくださいました。ありがとうございました!